top of page

AI×対人支援×ファシリテーション講座 11/29・30

更新日:10月9日

デジタルファシリテーション実践講座

ラップアラウンド スピンオフ企画

~対人支援の現場の悩みを解決する、新しい会議術~


ラップアラウンドでの「ファシリテーションの学び」を継承しつつ、対人支援に携わる皆さまに広く役立つファシリテーション研修とデジタルツールの実践体験も加えた2日間集中プログラムです


◆ こんな悩みはありませんか?

  • 会議が長引くだけで結論が出ない…

  • 少数意見が埋もれてしまう…

  • 多職種・多立場での調整が難しい…


👉 そんな悩みを解決するのが、AIを活用した “デジタルファシリテーション” です。


◆ 講座の魅力

  • アナログ×デジタルを融合した実践型プログラム

    • ファシリテーションの基本を学び、現場に直結する演習で定着

  • AIアプリを活用して翌日から会議が変わる!

    • 参加者全員に「コンセンサスGPT」をプレゼント


開催日程

2025年11月29日(土)・30日(日)

開催場所

大阪府男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 京阪「天満橋」駅、Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線「天満橋」駅 ①番出入口から東へ約350m。

対象者

対人支援に関わる方全般

形式

グループごとの少人数でワークとAIアプリを実際に操作するハンズオンを組み合わせた体験型講座

※ノートPCまたはタブレットをご持参ください

講師

田原真人 (株式会社デジタルファシリテーション研究所 代表取締役)

受講料

40,000円 (税込 44,000円) ※モニター価格につき、後日フィードバックアンケートにご協力をお願いしております


ご興味のある方は こちらからお申し込みください

対人支援×AI×コンセンサス
購入する


◆ どんな講座?

「AIアプリ! ステキ! でも、それって何?会議が変わるとは?」当法人代表の久保樹里が講師 田原真人さんと対談形式でデモを行った動画です

(渡辺直さんご協力ありがとうございます)




◆ プログラム

1日目(10:30~17:00)

  • オープニング&チェックイン

  • 講義:「ファシリテーションの基本原理」

  • ワーク:ディープリスニング(聴き合う練習)

  • ミニ講義:「合意形成とは?多数決との違い」

  • ワーク:付箋×ホワイトボードで合意形成体験

  • 会議デザイン演習①:課題解決型会議のシミュレーション

2日目(9:00~17:00)

  • チェックイン&振り返り

  • 会議デザイン演習②:多様な立場の調整ロールプレイ

  • AIアプリ体験:コンセンサスGPTで合意形成 意見整理や合意度の可視化を体験、そのまま現場へ応用!

  • 実践演習:模擬会議ファシリテーション

  • 全体振り返り:「現場での活用イメージ」共有

  • クロージング:「明日から試す一歩」



◆ 到達目標

✅ 会議を設計し、安心して意見を出せる場をつくれる

✅ 少数意見を取り込みながら合意形成できる

✅ デジタルツール×AIを活かした新しい会議術を実践できる



「会議の悩みを、明日から変える力に。」

AIとファシリテーションの新しい可能性を、あなたの現場に。




パンフレット(PDF) ダウンロード☛


お申込みはこちらから

対人支援×AI×コンセンサス
購入する

コメント


bottom of page