イントロダクション・コース
【入門編】
このコースは、オンデマンド形式です。
「今、学びたい」と思ったタイミングで、いつでも受講でき、忙しい方でも、自分のペースで進められるプログラムです。
ラップアラウンドに初めて触れる方が、その世界観や考え方に出会うための 第一歩となります。ビデオを通して、ラップアラウンドの基本的な方法や、共に支援をつくるピアサポーターの存在について学びます。また、ラップアラウンドを支える価値観や哲学も、わかりやすく紹介しています。各セクションの最後には、ビデオで得た気づきを深める【問い】が用意されています。
この問いに向き合い、自分自身の支援観を振り返ることで、ラップアラウンドのマインドセットへと自然に近づいていける構成になっています。
ベーシック・コース
【体験編】
このコースでは、参加者同士の対話を通して、ラップアラウンドのマインドセットをより深く育んでいきます。さらに、ロールプレイを通じて、ラップアラウンドの【体験】にもしっかりと向き合います。私たちが大切にしているのは、ただ知識を“学ぶ”のではなく、身体と心で“実感する”こと。
多くの人がこれまで、「あなたはどうなりたい?」と問いかけられ、それを応援された経験が少ないのではないでしょうか。だからこそこのコースでは、自分自身の支援観に自覚がないまま、新たな知識を詰め込むのではなく、FORからWITHへの変換を、グループ全体で【対話】と【体験】を通して行っていく。それがこのプログラムの構成となっています。
※このコースは、イントロダクション・コース修了者が対象です。まだの方は、セット割引にてお申し込みください。
アドバンス・コース
【実践編】
このコースでは、ラップアラウンドの核となる【ファシリテーション】について学びます。
米国オレゴン州のラップアラウンド・トレーニング機関である En Route Coaching & Training Services,LLCの動画をもとに、熟練のファシリテーターが実践する工夫を紐解きながら、
自分自身もファシリテーションのロールプレイを重ね、実践力を高めていきます。
全体ミーティングの進め方から、現場で起こる難しい場面への対応まで、想定シーンをもとに、体験を通じて、ファシリテーターとしての経験値を積んでいくコースです。
※このコースは、イントロダクション・コースおよびベーシック・コース修了者が対象です。

WRAPAROUND
「FORからWITHへ」福祉のかたちを、変えていく。

OUR PARTNER
ラップアラウンドは1980年代の米国に始まり、進化してきたアプローチです。 ラップアラウンドのトレーニング及び日本版への改良に関するコンサルテーションは、日本財団による助成のもと、 米国オレゴン州のラップアラウンド・トレーニング機関である En Route Coaching & Training Services, LLCwww.enroutecoaching.com より受けています。


ラップアラウンド研修プログラムのご案内
ラップアラウンドのケアコーディネーター養成プログラムは、「誰もが支援のあり方を見直せる」ことを願ってつくられています。
このプログラムは、理解と実践のステップに応じて、3段階に構成されています。
はじめての方には、いつでも受講できるオンデマンドの「イントロダクションコース」から。 さらに深く学びたい方は、年に1度の定期開催「ケアコーディネーター養成講座(ベーシック・アドバンス)」へと進んでいただけます。
これまでの児童福祉は、「ケースワーカーが決め、家族が従う」構造になりがちでした。
でも、私たちは信じています。
家族や子ども自身が「どうなりたいか」を語り、それを支えるかたちの支援が、
もっとあたりまえになっていい。
現場は今、とてもストレスフルです。
でも、ラップアラウンドに関わった方々からは、
「家族が変わった」「こんな一歩が見えた」といった喜びの声が全国から届いています。
失敗しても、やり直せる。
子どもも、家族も、誰もが前に進む力を持っている。
その力を信じて、見出して、現れた瞬間をともに喜べる支援を、広げていきたい。
「FORからWITH」へ
その一歩を、あなたと共に。


こどもと家族が自分の人生の舵をとる当事者主体の支援アプローチ
「ラップアラウンド」
今までの公的な支援は、支援者が舵を握ってきました。こどもと家族の問題点やリスクをアセスメントし、利用できる既存の制度やサービスを提案してきました。しかし、支援者主体の支援では、当事者が自分ごとにできない、当事者のニーズに合っていない支援プランは活用されない、などの課題がありました。役立っている実感のなさは、支援者をも疲弊させます。加えて、公的な支援はいつまでも続けることはできません。けれども支援が終わった後も、こどもや家族の人生は続きます。
ラップアラウンドは、困難を抱えるこどもと家族を真ん中にチームで取り組むオーダーメイドの支援アプローチです。こどもと家族の『強み』に焦点をあて、かれらのニーズを聞き、こどもや家族が、自らの人生の舵をとっていけるようチームで『ラップ』のように包みこみながら、応援していきます。地域資源や安心できるまわりの人々とつなげ、公的な支援が終わった後もこどもや家族が描いたビジョンを目指せるようにみんなで取り組んでいきます。






